もファクさんトコのデモカーのタイムアタック号、既にレコードタイムを記録してるサーキットも有るけど、まだタイムアップの余地を探り、NOSシステムを変更してリセッティングしてみた。スイッチング式に加えて、ドライバーの負担を減らせるようにアクセル開度と負荷で自動噴射するようにもしてみた。セントラルサーキットの記録を出した青いラインが低く見える今回の赤い出力グラフ…ジェット風景の動画もどうぞ
タグ: JB-DET
各EGやMTオーバーホール作業も承ります(^^
エンジンやミッションのオーバーホール作業が、いつもより増えてるのは、秋の走行会シーズン前だから??走行準備やアップデートは、早目にお願いしますね(^^ こちらはJBエンジンのオーバーホールで入庫していたミラ
廃盤パーツや加工に手間と時間が掛かりますが、OHしたEGとMTを車輌に搭載、始動確認まで来ました!!残りは細かい調整や試運転を残すのみ!!
こちらは同じJBエンジンでも、880コペンに積むJB単体2機!!経年劣化は有るけど、比較的綺麗な2台のJB
フルフローピストンとコンロッドをセット、バルブシールは全数交換してバルブは当たり修正、カムを組んでタペット調整!!
紙に3台分のタペット隙間を計測した数値が書き込んでるんだけど、一発で決まる事は無く違う気筒から割り振っても足らない合わない場合は、多すぎる在庫のタペットから探すので一苦労(笑)
こちらは、久しぶりな感じのK6エンジンとミッションのO/H!最近はKFやR06が多かったので、少し新鮮な感じが(^^
今回、約150ps仕様になる予定なので、現状分解して各部点検、計測して組み込み作業途中!!K6エンジンは強いので強化品に交換する必要ないのが魅力(^^ ミッションはクスコLSDに交換、入りの悪いギヤのシンクロ等を交換しリフレッシュ!!
車両に搭載してから、F5タービンや前置きインタークーラーにV-Pro取り付け等、ハードとソフトの作業!!(^^
JB改CAD製KFピストン組み込みコペンの現車!
こちらはサーキット仕様で組まれた880コペンの燃料リターン有りの前期型でJBエンジンにCAD製KFピストンを組み込んだ仕様!ボアが大きくなりトルクと圧縮アップで、かなり楽しい仕様になります!!(^^
組み合わせるタービンはHKS製DX30Kai、純正インジェクターだと100馬力手前で打ち止めだけど、ターボの風量はもう少し有るので勿体ない…そこで300cc辺りを入れると、純正コンピューターの制御の関係で引っ掛かり感が出る事が有り、非常に不快になる。そこで純正比1.2~1.3倍のインジェクイターを使用してF-CONで制御
結果は噴射率94%で、この季節にも関わらず115psの好結果で完成!!(^^ 880のJBは圧縮比が8.1と低いので初期のミラやムーブに搭載されてる高縮比ピストンを使ってみるのも面白いかもね(^^ 今、入庫してるエンジンとミッションのO/Hで入庫してる500ミラのピストンも高圧縮タイプ
今は加工に出してるので戻ってきたらフルフローで組み込み予定!!
こちらの車上でヘッドが降ろされてるムーブに搭載されてるJBのピストンは低圧縮タイプ、ピストンの頭が凹んでるのが分かるかな?!(^^; 敷地にエンジンバラバラな預かり車両ばかりで、作業アラート発令中💦
いろいろ、なかなか、どれもこれも手強い(^^;
年内残り2カ月を切り、急に年末の気配で入庫が増えてます!!代車空き待ちの方は、もう少しお待ちください(^^; 36ワークス:RS限定の24回無金利も、まだまだ受付中なのでお早目の御予約お待ちしています!!こちらは、フルノーマルからステップアップしているワークス,今回、キャンぺーんを利用してステップアップ!(^^
ストリート仕様に大人気のローファーキットやメーター、ステアリングを交換してスポーツ走行も楽しめる仕様!!制御系はリミッターカットのみなので、次はパワーアップですね(^^ オイル交換や車検も多数ご来店有難う御座いました(^^
こちらは前のブログで紹介した冷気時等の異音修理のジムニー、2回目降ろして怪しい所を確認し、クリアランスの調整を施して搭載、そして始動すると…
まだ治らず異音がするので、再度ミッションを降ろして、考えられる箇所を修正し、疑似的に高速回転で似た条件を作り出すためにドリルでインプットを挟んで高速で回して見ると
これくらいでは鳴らないんでしょうかね?!全く問題無いので、搭載して確認してみます!!
こちらはセッティングで入庫したコペンのトランクに、ハイカムに交換するコペンのエンジンが積まれた写真(笑)こういう事が出来る所も軽自動車の魅力ですえね(^^
こちらは、スロットル開き始めでトラブルが出てた400コペン、車上で全バラして確認し問題解決、現車セッティング完成!400は880より更に小さいターボなのでブーストアップは、コレくらいがアベレージですね
こちらは以前の黒から全塗されたのでパッと見は気付きにくいオレンジラパン、TD04のV-Pro仕様でオーナーが変わり、徳島の阿讃サーキットをメインで走ってるので、それに合わせてマージン削った現車の御希望。なので標高が高く4速までの負荷を想定して合わせた結果、161psで完成(^^;
フラットトルク!!
フラットトルクの見本のような綺麗なグラフ、下からレブ付近まで垂れることないトルクが続くので必然的にパワー曲線は、気持ちイイ加速が想像できる右肩上がりになる
吸排気チューン済86のパワーチェックしたんだけど、ストリートでこの特性なら人気なのも頷けると思った!!ターボ車もフラットトルクが理想なんだけど、ターボサイズの選択とIN:EXVVT制御等にしない限り中々、難しいよね(^^; ドデカいターボを付けた下のこんなグラフの軽自動車ターボの加速は想像するだけで恐ろしです…
そして派手な36ワークスが関東から再来!!今回は車両コンディションを把握する為にデフィ5連+ゼイトロAFの6連メーターを取り付け!!シンプルが好みならZD、見た目のレーシーさを好むなら丸目メーターがお勧め、夜の車内も派手になりました(^^
こちらの880コペンのJBエンジン、15万キロを超えオイル消費の症状が出たので修理の為、早速降ろして分解、点検すると、マニが割れてたりバルブに異物噛み込みの跡等、かなりヘタってますがコンロッドフルフロー加工やヘッド廻りのリフレッシュや調整と消耗品交換で、かなり復活します!!エンジン修理後はフラットパワー目指して現車セッティング予定(^^
効かないとエライ事に…
チューニングも主婦目線で!!(^^;
ここで数字の話をする時は、50馬力アップ等の表現より「ビフォーアフターでの比較で〇%アップ」の方が誤解も無く分かり易い!と良く言ってるのに…先日、晩飯の食材買い出しへ、ダイエーで1本108円の長ネギや他の食材を買ってレシートを嫁に渡すと「は~ッ!?ネギ高すぎッ!!業務ス〇パ〇ならもっと安いし!」と叱られ…(・・; 「ホンマに??」と後日、行ってみると
長ネギ1本76円で売ってたので「たった32円の差やんか!」と思ったけど…これを%にするとやね、42%も高い!…って事は、「1.8Lの焼酎黒霧1560円で買えるのに2215円で買ってた事になるのと同じやん!コレは高過ぎッ!!」と痛感したので、最近はスーパーの広告を見たりしてます(^^; で、何の話かというとタービンやエンジンは変更せずにカムシャフト交換だけで、どう変化するか?!まづはF6エンジン改、ギャレットGT15ターボ、F-CON iSで110psのカプチーノに、CADオリジナルF6用ハイカムを装着!!
まづはノーマルブーストで調整式スプロケをIN・EX変更しながら、仕様に合った美味しいグラフで固定し、そこからブーストを上げてセッティングで合わせ込む。結果はブーストは、ほぼ同じで121ps、10%アップで完成!!(^^
こちらも、タービンやエンジンの変更は無く今までのCADオリジナル272°ハイカム200ps仕様から、更にハイプロフィールカムへ交換した、もファクデモカーコペン! まづはイニシャルバルタイで合わせて行きます。この時点で恐ろしい数値を叩き出しましたが更にレーシング方向にバルタイを振ってセッティングした結果は…
常に6000rpm以上でのレーシングが必要ですが(笑)この30℃近い外気温でも210psで完成!!次はエンジン本体の見直しとターボの変更で220psオーバーを目指します(^^
36は新車・中古車・カスタムOK!!
EVCやF-CON装着済みのCADCARSデモカー3685RS、店頭中古車でネットに出す前にご成約!!ワークスやRSを購入する方はフルノーマルでは物足らないと思うので、3685や3670の新車コンプリートが人気ですが、最近は3670コンプリートが人気!
オリジナルトルクロッドと70psエディター付きが4万円で付いてくる、お得な新車コンプリート!!慣れた頃にF-CON とEVCを追加すれば85Maxで更に過激になります(^^
こちらは、フルノーマルから85Max仕様で、栃木から入庫したワークス!F-CON,EVC、HKSマフラー、エアクリキット、エディター、トルクロッドまでのフル装備で帰りはご機嫌だったはず!?(^^
振動大きめの外品トルクロッド装着ワークスに、当店オリジナルトルクロッドに交換、程よい硬さが人気です(^^ 赤のワークスもトルクロッドブッシュ交換!!1時間程の待ち時間で交換出来るので、電話予約してご来店下さいね(^^
こちらのコペンは、272カム、F5タービン、V-Pro仕様でサーキット走行を楽しんでたんですが、大きなサーキットだと155psでも馬が足らないとの事で…エンジンは既にハイカムが入ってるので、今回はタービンだけ更にデッカイF5に交換されて、セッティングで入庫!!「回るんかいな!?」
結果はいつもと同じで安牌なセッティングだと160ps程…これでも充分速いんだけど、パワーバンドが高回転にズレてるので逆にタイムは落ちる事も有り得るし、面白く無いよな~という事で、壊れないようにマージンを削り?!ブーストも上げて、たまにノックが出たりしながら合わせ込んだ結果は172psでフィニッシュ!!5000rpmで75psしか出てない(笑)車両状態やEGコンディションを把握しながらの走行前提で、6300rpmでフルブースト200kPaのドッカン仕様だけど、こんな仕様もメリハリが有って面白いね!!
HKS プレミアムデイ!
今日は富士でHKSプレミアムデイが開催され、S660ミーティングも同時に開催されるという事で、CAD.S660に乗って石川社長は富士入りしていますが、本来の目的は土曜日の昨日に富士で、HKSから招待された2017年度のHKSビッグパワーアップキャンペーンの表彰式への参加がメイン
送られてきたシャンデリアが移りこんでる表彰状の画像!!西日本だけで200以上も有るHKSショップの中で、キャドカーズが8位を達成する事が出来ました!今年度は8位以上を目標に、整備と並行してチューニングもガンガン進めて行きます(^^ 送られてきた道中の画像は、かなりヤバいですね(^^;
さて、東海地方のHKSプロショップで製作されたJB改ミゼット、各部修正し、V-Proでのセッティングの為、ダイノジェットへ!!AF計や排気音、ノックモニター等の機材をセットし、合わせて行くと…
5分後…(^^;
尻が火傷しようなほど熱くなったので遮熱シートを敷いて再開(^^; 中間は予想した通り排圧が足らずターボラグ大でしたが、高回転は伸びるようになりました!後は実走での細かい補正や修正です!
NewKFエンジン製作で、ハイカムとピストンを組む為、解体ショー状態のKF-DET、各部点検後にボーリング加工へ!
来週のK4GPに向けて合間で進めてるCADMIRA、カム交換したり新しいデフィーのメーター付けたり…今回もギリギリな予感です(^^;
人気のドラレコ、今日も取り付け中!!合間にウェブ担当が、CADっぽくないチラシを製作!!残り台数少なくなってきたので、お早めに~(^^
メカニックスタッフ募集中!!(^^
シール屋さん、始めました!?
最近、車検・整備に加え、シール製作も行ってるCADCARS!(笑)以前からリクエストの多かった3685シール、こんなんどうでしょう?!当店で85仕様施工された方に!(^^
さて本業は自動車修理・整備です、たまにギクシャク感というか失速感が出るとの事で入庫したジーノ、以前に当店でF-CON iSでブーストアップ済み!寒くなったのでブーストが上がり過ぎてのカット?と、考えられる原因は幾つか有るので、5速や負荷を掛けてのテスト…
各数値も正常で症状が全く出ません…(^^; 点火系かな?と思ってた感じも全く好調なので、もう少し様子見です
こちらは5ZIGENマフラー取り付けで入庫したRS!フルノーマルなので、まづは吸排気、次にエディターやf-conを使用してのブーストアップですね!!
エンジン作業も並行して進めてます…が、次から次にエンジンが(^^; 今日バラしたJBエンジンは、スラッジが多くメタルダメージやクランクプーリーの振れ等も見られ、かなり草臥れ感が有るので交換部品が増えそうです。