11月に入り師走のような忙しさになって来たので業務内容を圧縮して作業中ですが、加工や不具合診断は時間の短縮が出来ない…こちらは、ヘッド交換修理中の36ワークス、エンジンも無事に掛かり、試乗点検まで来たんですが
ブーストが高くなるとギクシャクするのでジェットで再現すると、EVCの回転信号が消える症状が発生。信号異常の可能性が高いので配線やIGプラグの点検が必要、色んなショップで触ってるのかパーツの選択や取り付け方等が違うので戸惑ってしまう事が有ります(^^;
こちらは懐かしいソアラ、タイロッドガタ大、ブレーキキャリパー固着修理、ここまで錆たらビクともしませんが、O/Hとピストン新品交換で修理完了、当時の最新デジパネが逆に今でも新鮮(^^
こちらはKFに良く有るバルブガイドからのオイル漏れ修理で入庫、140ps仕様で1年以上使用してるので、燃焼室を見ても分かるように各部消耗品の交換、ヘッドのバルブガイドは交換不可なので、スタッドも何も付いて無い新品ヘッド!
こちらのKFは、シリンダー加工待ちの間にヘッドのO/H中!エンジン作業は腰下より案外ヘッドの方が、バルブの当たり調整や加工等、時間が掛かりますよ
こちらは完成したKFエンジン、ようやく車輌搭載まで来ました!仕様変更や今回のトラブルの原因が何か無いか、調べる必要があります
こちらはニューステップワゴン、ターボなので吸気側サクションのホース潰れ対策でアルミ製に交換の御依頼!たぶんキットは無いのでワンオフで製作、かなり短い距離でΦ55~Φ70にする必要が有るので、目立たない所で変換して完成!