連日の湿度と暑さでヤラレ気味ですが、皆さんは大丈夫でしょうか??岡山国際サーキットでの耐久レースに参加した黒山羊ミラ、無事に帰って来ましたが、課題も多くトラブルも有ったようです。

土曜日の予選に走行できずに最後尾からのスタートとなったのですが、本番前の練習走行で、インマニにクラックが入ってしまい、フィードバック制御に不具合が生じ、吹けが悪いままの7時間のレースでした。次は夏の富士耐久に走行予定なので応援して下さいね!!(^^
さて大人気のS660用HKSフラッシュエディター!簡単にスピードリミッターが解除出来るし、ハイオク用データもインストールされているので、S6乗りの方には必項アイテムですよね!CADCARSもS6導入後、エディター制御をテストしてみました。
・・・が、手間が (・ ・;
掛かるとは聞いてましたが、想像以上でした(^^; 通常、F-CONの場合はマップ数値を変更すると、リアルタイムで更新されるので、色々な数値を見ながらセッティングが可能ですが、フラッシュで書き換えするタイプはOBDからメインにアクセスしてマップを変更するのでリアルタイムでは出来ないんです
まず、マップを書き換えます。書き換えるといっても、40面ほど有るマップを一気に変更なんか不可能なので、走行してデータを見て変更箇所の数値を入力します
そのデータを、まづこのパソコンをエディター本体に書き込みます。これが約1分程かかります

そして、今度はエディターに書き込んだデータを、車のOBDポートからメインCPUに書き込みます

これが100%になれば書き込み終了ですが、終わるまで約2分半ほどかかります。終了するとエンジンを切り、約10秒待ちます。その後にエンジン始動しチェックランプ点灯等の異常を確認して、今、書き込んだデータでどう変化したかジェットを回して確認します。そのデータを見ながら、またマップを変更して、書き込んだら車輌にそうしんして、約2分以上待って確認・・・・・これを繰り返し繰り返し、暑い中、蚊の攻撃を受けながら作業していきます・・・
変更マップは、燃料マップが10面・点火マップが10面、ブーストマップ設定が5面、スロットルマップに補正範囲の設定、可変バルタイマップに水温、吸気温でのブーストマップ・・・・これの数字の1個変えただけでも、上の書き込み作業が必要なので、いかに時間が掛かるか、少し理解頂けたかと思います(^^; 正直キリ無いので止め時が難しいのですが、合間合間で進めながら、トータルで丸2日程かかりましたがこんなグラフになりました。高回転は見込めませんね
ノーマルが下のグラフ、上の赤が今回のCADエディターのグラフ。マップで見ると、凄く変わってるように見えますが、後は実際に走行してどうかですね!?数字は嘘つきませんが、体感は別ですから (^^;
他にも色々な確認事項点検中!!クーラーコアはOKそうです!(^^





CADCARSでは現在、スタッフを募集しています(^^
年齢・資格不問・要普通免許 ヤル気が有ればOK!!
当店は各新車・中古車販売から車検・整備・カスタムや各種走行会へのサポート等、より良い充実したカーライフをお客様に提供出来るよう、スタッフ一同が日々全力で業務に当たっていますので、私達と一緒に働きませんか?
応募要領や面接日時、ご質問はお気軽にTEL・Mailして下さい!