最近、加速に慣れてしまったから?!増税前からか?!少し大きな作業やカスタムが増えてきたような気がする!そのせいも有ってか、入庫が増えてる3685や36100.36110メニュー!85馬力仕様は朝入庫し、代車で大阪観光をしている間に作業完成し夕方には乗って帰れます!(^^
こちらのワークスはLSDや足回りを中心にモデファイ済み、今回F-CON EVCの85セットにエディターも購入で85Max仕様!!吸排気が通常とは少し変わってたので、ブースト特性をソレに合わせて完成!!
こちらは、関東から2回目の入庫のワークス!今までの3685から、更にパワーアップのポン付けタービン36110仕様へ変更、同時にクラッチ、トルクロッドやスタビも同時に交換!85馬力で燃料が足らなくなるので、燃料リターンとインジェクター大容量変更は必項です
3685や36100.36110で使用しているF-CON EVC フラシュエディターの最強トリオは、仕様が変わっても内部データを変更して対応出来るので結果的にコストも抑えられるしパフォーマンスも抜群なので、これも必項です!!(^^
こちらは、鳥取からドアミラーがオシャレなワークスが3685メニューで入庫!エディターも追加で3685Max仕様ですが、エアクリーナーがノーマルBOXなので吸気音が静か!!剥き出しタイプは吸気抵抗が減るぶん、音がおおきくなり、それが好きな人もいるけど、大人しいのを好むひとにはノーマル置き換えがお勧め!吸気負荷を考慮して、ブーストをほんの少し下げて設定!(^^ ミッション関係で少しトラブル抱えてましたが、クラッチ交換と同時に修理し一安心!(^^
CADデモカーと同じ、オリジナルサイズのTE37が白には似合ってます!!そろそろ加速にも慣れた頃だと思うので次のステップお待ちしています(^^
こちらは岐阜から3685で入庫のワークス、フルノーマルからF-CON EVC、エアクリ、マフラーの32.8万円のお得なセットメニュー!!マフラーとエアクリーナーが付いてる場合は、F-CON EVCで取り付け込み22万円で、ノーマルタービン最強ブーストアップに化けます!!(^^
こちらは、36オリジナルデータ入りフラッシュエディターのみの36入門編、3670仕様のワークス!!85馬力や110馬力、140馬力仕様でもエディターは必要になるので早目に導入して損は有りませんよ!!(^^
こちらは3670仕様で乗ってたワークス、今回、F-CONとEVC追加で3685Max仕様に!!最後のブースト設定確認は、全車、実走で合わせますが夏のこの季節は少し低めで合わせてるのは、真冬になるとブーストが高すぎになるから!(^^ 写真が一枚しか無くて申し訳ない(^^;
こちらは鈴鹿ナンバーがカッコイイワークス、85からポン付け最強110仕様へVerアップ!!同時に付けたリヤの補強バー、左右のトリム形状が違うので、左はほぼ寸分違わず穴開け成功したのに、右に関してはトリム形状が違う関係でナットが見えてしまう設計でした(^^;
こちらは和歌山から3685の22万円メニューで入庫頂いたワークス!!色んなアイテムがピンポイントで変わってる所がグーです!!定番の37ソニックも似合ってます(^^